2011年08月21日
*成長メモ*
1歳2カ月時のも混ざっている
今回の成長メモ。。。
ま、だいたいってことで❤
*1歳3カ月*
まるちゃん おめでと♪♪
健康に生きていてくれて ありがと☆
それしにてもさぁ
ニンゲンらしくなったよね
。*。*。*。
君のコトバは宇宙語?インディアン語?
なんだけど アンマーはな~んとなくわかるょ
今まで以上に、対等に聴いている自分がいます
大分前は「お腹空いたのね、ミルク飲もうね~」と
いうような一方通行系の声かけが多かったはず
でも最近は「ご飯食べる?」「ねんねしたい?」と
普通に意思を問う声かけの方が多くなりました
。*。*。*。*。
成長メモ
*排泄*
紙おむつ7割、布おむつ3割使用
しっこをしたあとはオムツの前を触っている
ウンチのときは目を見つめ⇒静止&ン~ッと踏ん張る
おまるは嫌がるので活躍してない…
朝の起床&ご飯のあと&私のトイレタイムはトイレへ
時々、ウンチが成功(*^_^*)いっしょに
水洗トイレを流して「ばいばい」と見送る
オムツなしで過ごしているときは
しっこ垂れ流し…しても、あまり教えている様子なく
遊びに夢中。。。爽快なのかな?
。*。*。*。
*食べる*
つめこみ型だったけど
ようやく、かじるコトを覚えた!!!
ある程度、固いモノは咀嚼するように!!
肉の骨を渡すと、おいしそうにずっとしゃぶる。。。
ゴーヤー、ワカメ、納豆、肉の骨が好き
ご飯をペッと出すように。。固いのかな?
「飽き」が出てきたのかもね
メニューに工夫も必要になってきた
基本、手づかみ&介助、時々スプーン
*。*。*。*。
*あそび*
絵本の読み聞かせをお願いするようになった
絵描きはをするようになった⇒直線、点々
全てケースから振り落として、全色使う
クレヨンより、大人が使う鉛筆やペンのほうが好き
床や、自分の足に描くのが好き
シールを不器用ながらに、貼れるようになった
NHKのいないいないばぁでテンション
気付けば、おもちゃ・本などを
片っ端から取り出すという行為はなくなった
気になるものだけを取り出すようになった
*おしゃべり*
必死にコトバで訴えたり
ひとりでゆんたくしながら遊ぶ
飲み物 "ブー"
パパ "パーパ"
おじぃ "じぃ"
おっぱぃ ”ばぃ”
オウム返しのように、似た単語を返す時がある
*サイン*
連れて行ってほしい時 "指差してる腕に顔をくっつける"
片手を頭にポンとのせる "帽子"
バンザイで高々とグーパ②に変化した "おっぱぃ"
を片手で作って口元へ "食べる”
を両手で作って左右にふる "飲み物"
胸の前でパーを左右にふる "違う・ダメ・嫌"
*認識*
だいたい言っていることが解っている
記憶力も長くなり、雰囲気もわかる
今、中耳炎が横ばい、軽快、少し悪化と長引いているが
薬のときは飲まされるという状況・空気を呑みこむのが早い
*うごく*
たまに、2歩ほど歩くようになった
足を踏み出すのに慎重
*ちょっと気になること*
●マルが危険、破壊(大げさですが)行為の時
声かけして制止すると、制止した相手に手をだす
物を取られた時には、友達に手を出す時が。。。
マルの真似して私が自分の頭を叩きながら
「こんなしたら、痛い痛いだよ~」と言ったら
罪悪感か?抑えきれないパワーか?
相手でなく、自分の頭を叩くように。。。
保育士の方に、アドバイスももらったので
それを実行していこう☆
●鼻風邪、くしゃみ体質は生後間もないころからで
中耳炎には気をつけて、こまめに吸引したり
早めの受診していたけど
今回、いつもの鼻風邪で去痰薬で様子見。。数日後
39度台の発熱が1日以上持続⇒台風の中受診…中耳炎の診断
かれこれ3週間ほど、抗生剤飲んでいるけど
完全に治癒しきらない。。。これからも
こんなことが繰り返されるのかも
マルのためにも、鼻炎体質の本質を勉強して
改善策を考えていこう
今回の成長メモ。。。
ま、だいたいってことで❤
*1歳3カ月*
まるちゃん おめでと♪♪
健康に生きていてくれて ありがと☆
それしにてもさぁ
ニンゲンらしくなったよね
。*。*。*。
君のコトバは宇宙語?インディアン語?
なんだけど アンマーはな~んとなくわかるょ

今まで以上に、対等に聴いている自分がいます
大分前は「お腹空いたのね、ミルク飲もうね~」と
いうような一方通行系の声かけが多かったはず
でも最近は「ご飯食べる?」「ねんねしたい?」と
普通に意思を問う声かけの方が多くなりました
。*。*。*。*。
成長メモ
*排泄*
紙おむつ7割、布おむつ3割使用
しっこをしたあとはオムツの前を触っている
ウンチのときは目を見つめ⇒静止&ン~ッと踏ん張る
おまるは嫌がるので活躍してない…
朝の起床&ご飯のあと&私のトイレタイムはトイレへ

時々、ウンチが成功(*^_^*)いっしょに
水洗トイレを流して「ばいばい」と見送る
オムツなしで過ごしているときは
しっこ垂れ流し…しても、あまり教えている様子なく
遊びに夢中。。。爽快なのかな?
。*。*。*。
*食べる*
つめこみ型だったけど
ようやく、かじるコトを覚えた!!!
ある程度、固いモノは咀嚼するように!!
肉の骨を渡すと、おいしそうにずっとしゃぶる。。。
ゴーヤー、ワカメ、納豆、肉の骨が好き
ご飯をペッと出すように。。固いのかな?
「飽き」が出てきたのかもね
メニューに工夫も必要になってきた
基本、手づかみ&介助、時々スプーン
*。*。*。*。
*あそび*
絵本の読み聞かせをお願いするようになった
絵描きはをするようになった⇒直線、点々
全てケースから振り落として、全色使う
クレヨンより、大人が使う鉛筆やペンのほうが好き
床や、自分の足に描くのが好き
シールを不器用ながらに、貼れるようになった
NHKのいないいないばぁでテンション

気付けば、おもちゃ・本などを
片っ端から取り出すという行為はなくなった
気になるものだけを取り出すようになった
*おしゃべり*
必死にコトバで訴えたり
ひとりでゆんたくしながら遊ぶ
飲み物 "ブー"
パパ "パーパ"
おじぃ "じぃ"
おっぱぃ ”ばぃ”
オウム返しのように、似た単語を返す時がある
*サイン*
連れて行ってほしい時 "指差してる腕に顔をくっつける"
片手を頭にポンとのせる "帽子"
バンザイで高々とグーパ②に変化した "おっぱぃ"


胸の前でパーを左右にふる "違う・ダメ・嫌"
*認識*
だいたい言っていることが解っている
記憶力も長くなり、雰囲気もわかる
今、中耳炎が横ばい、軽快、少し悪化と長引いているが
薬のときは飲まされるという状況・空気を呑みこむのが早い
*うごく*
たまに、2歩ほど歩くようになった
足を踏み出すのに慎重
*ちょっと気になること*
●マルが危険、破壊(大げさですが)行為の時
声かけして制止すると、制止した相手に手をだす
物を取られた時には、友達に手を出す時が。。。
マルの真似して私が自分の頭を叩きながら
「こんなしたら、痛い痛いだよ~」と言ったら
罪悪感か?抑えきれないパワーか?
相手でなく、自分の頭を叩くように。。。
保育士の方に、アドバイスももらったので
それを実行していこう☆
●鼻風邪、くしゃみ体質は生後間もないころからで
中耳炎には気をつけて、こまめに吸引したり
早めの受診していたけど
今回、いつもの鼻風邪で去痰薬で様子見。。数日後
39度台の発熱が1日以上持続⇒台風の中受診…中耳炎の診断
かれこれ3週間ほど、抗生剤飲んでいるけど
完全に治癒しきらない。。。これからも
こんなことが繰り返されるのかも
マルのためにも、鼻炎体質の本質を勉強して
改善策を考えていこう
Posted by megu* at 00:10│Comments(0)
│まるちゃん